冒頭の価格表は、当店が加盟する「タイヤ流通センター」の、2025年冬用タイヤ、4本価格の一部(作業料や廃棄処分は別途)になります。ご提案は3プラン。
輸入ブランド~国内メーカーで、ご予算や使われ方に応じ、ご紹介させて頂いております。
こちらは降雪地域で、冬場にお車をご使用するには、冬用タイヤの装着が必要です。なので、11月後半から12月半ばにかけ、タイヤ交換依頼の繁忙期になります。
その作業の中で、タイヤの空気圧調整を行うゲージについて ・・・続きを読む
「最近なんかウルサイ気が。このまま大丈夫?」とご相談です。
エンジンかけた直後から「ガラガラガラ」っといってます。
お車は、トヨタ:カローラフィールダー。
発生源は、ウォーターポンプの軸ベアリング。突然壊れる事もあります。が、 ・・・続きを読む
「メーターにバッテリーマーク付いたんだけど~」とS様から電話連絡。「そこまで遠くにいないし、とりあえず、今は動いてます」との事。
お車はホンダ:オデッセイ。
ですが、「その状態だと、オルタネーターの充電が出来ない可能性が大きいです。なので、自動車保険のロードサービスで入庫下さい・・」とお伝え。
エンジンが動いてる時、メーターのチャージランプが点灯する場合は、・・・続きを読む
「ウルサクて乗ってらんね~」とI様から修理ご用命です。お車は軽トラック。
「気が引けて、朝仕事に行きずらい・・」と。農業を営む時間割りで、朝一、畑から収穫した野菜を自宅倉庫に戻り、箱に選別し、契約スーパーに届ける業務を行ってます。
I様は昔から車好きな方で、マイカーのカスタムやチョットした内容はご自身で行われます。が、サスガにボルトがヤバそ~って事でした。 ・・・続きを読む
走行中に聞こえる「ミキミキパキパキ」音。運転席に座った状態で、頭上の右側から、気になる高い音がズ~っとです。場所が場所だけに余計に~ですね。
お車はトヨタ:ヴィッツ。平成26年式の11年経過車になります。
こういった金属系の「ミキミキ」や「パキパキ」は正直、直せない場合もあります。ボデー自体 ・・・続きを読む
ダイハツ新型ムーブに、とりあえずバックカメラがあればオッケー、という事でディスプレイオーディオを取り付けるに当たっての、2度手間になった一コマです。
グレードはGのアップグレードパック。純正のバックカメラが装着されており、変換にはマジコネを。オーディオのステーは純正で、ダイハツ用のオーディオハーネス。これで充分と思ってました。が、Gグレードには、ステアリング(ハンドル)に、 ・・・続きを読む
「クーラントが下でビシャビシャなのよ~」と、S様から点検修理のご依頼です。その他「ノッキング?っていうのか、カリカリ音も酷い」との事。
オートバイで、ヤマハ:フェザー600。水冷エンジンのインジェクションで、基本的に自動車と同様の、冷却系統になります。バイクの側はクーラントの甘い香りでプンプンです。
お聞きした状況と現車状態から想像するに、冷却水が沸騰し溢れ出て、シリンダーヘッドが冷却出来ず、チンチンに熱くなってノッキング?。チュー事は、エンジンに深刻なダメージか~を、予想してました。
が、話を進めると、電動ファンは回ってた ・・・続きを読む
冷房使ってると「ピチャピチャ」、車が動くと「チャッポン」と。O様から点検修理のご用命です。お車はスズキ:ワゴンR
エアコン(ヒーター)ユニット内に水が溜まってる症状で、助手席足元には水が滴ってます。
エアコンユニットからの排水詰まりは、エアコンフィルター標準装着が多くなってから、グッと少なくなったとは言え、今もゼロではありません。
フィルターの隙間から通過した埃や ・・・続きを見る
「この音ヤバいっスよね?」とK様からご相談です。
「最近酷くなってる気がするんです~」と、同席にてエンジンの始動音を確認。お車は、スズキ:ジムニーJB23
「ヒュヒュヒュイー」って、クランキング時、結構な高い音が鳴っております。
現時点では機能的な不具合は無く、引っ掛からない(1Wayギヤ)・・・続きを読む
そろそろ車検取って乗っか~と、O様からご依頼頂きました。車両はオートバイで、カワサキ:ZZR1100。車検切れから1年以上経過(自宅保管)しております。
継続車検の検査は完了。若干、エンジンの吹け上がりが「こんなんだっけ?」的な所もありますが、アイドリングは安定しおります。
「チョット乗ってみて、他の具合も見て欲しい」とのご用命も。おっしゃる通り、正直、車検が通った事と、調子よく乗れるかは、別問題の所もありますね。
という事で試運転。正直、乗ってらんね~ ・・・続きを読む