「横着しちゃってよ~」とA様から板金塗装のご依頼です。お車はステップワゴン。バックドア(テールゲート)左下側のヘリ部分に損傷(折れ曲がり)です。ブツけた場所は、自宅駐車場の柱で、ドアを開けたまま少しバックした時に干渉。今じ箇所2度目です。
幸い、ドアヒンジに変形は無く、 ・・・続きを読む
「段差や道悪いと~、ガッコンとか、ガコガコって恐いのよ~」と点検ご用命です。お車はスズキ:ワゴンR。最近の道路状況で、雪が日中溶けてザブザブ、夜に凍結しカチコチが連日続いております。除雪が追い付かない所は酷い道になってますね。
段差で~なので、音の原因は、ショック抜け?や、足回りのブッシュ類?や、マフラー?っ思ってました。その他、この時期特有の氷もあります。 ・・・続きを読む
「勝手になる時があるのよ」と点検ご依頼です。オートクルーズを使ってる時に、レーンキープが勝手に作動する時があるとの事。お車はスバル:レガシィ・アウトバック。走行距離は間も無く10万㌔です。作業後の経過観察で2ケ月経過。問題無い模様なので掲載いたします。
正直、「押してるのに動かない・・」だったら故障診断はやり易いです。が、今回は「意図せず作動する」なので、電気的な故障だったら何だ??とパッとの予想は出来ません。
まずはヒントが欲しいので、 ・・・続きを読む
「決まって「キーー」って音が・・。左の後ろっぽい」とご相談です。発生状況は、出勤時や仕事から帰る時に音が出る模様で、お車を放置後の現象です。ご入庫時に音は確認できず軽く点検。左後輪のブレーキに若干の「引きずり」が見られました。
この整備は昨年末の内容です。経過観察(2ケ月以上)頂き、オッケー(音が出ない)を頂けましたのでご紹介しています。
軽い「引きずり」の状況は ・・・続きを読む
今般は、バッテリー交換時の設定などモロモロが当たり前・・が、多くなってる気がします。診断機(スキャンツール)で劣化度(積算値)のリセットだったり、バックアップはあえて取らずに、ハンドルセンター位置やブレーキのストロークセンサーの登録・・などなど、メーカーと車種、装備によって求められる整備がイロイロです。
お車はBMWの4シリーズ。バッテリーはトランクルームの右側。交換はご紹介する程で無く、ただ重いだけ。グキッとならない様、姿勢に注意。
交換後に登録を行わないと ・・・続きを読む
「久しぶりにウォッシャー出したら、全くガラスに当たら無いのよ・・」と点検のご依頼です。お車はスズキ:ジムニーJB23。リヤウインドのウォッシャーです。
スペアタイヤがノズルに被ってる構造で、ボデー(バックドア)とスペアの間から、リヤガラスに目掛けて噴射する角度になっています。確認で噴射すると、スペアタイヤの内側にビューっとでした。まずはスペアタイヤを降ろします。 ・・・続きを読む
「やけに滑るのよ~。ボタン押してるのに・・、ヨンク(4WD)おかしいくないか?」とご連絡です。お車はスズキ:エブリィ・DA64V。A様のお住まいは蔵王上野。積雪は当社周辺の比ではありません。冬場の路面が圧雪や凍結の場合、FR(2WD)状態のエブリィで、スタッドレスとはいえど、無理があるかな~と思います。(自分だったら動けなくなる心配で行けません)
ご入庫頂きお車をチェック。スイッチは押してありますが、 ・・・続きを読む
「ミラーからスゴイ音がして~」とご相談の連絡です。当店からご購入頂きました、H28年式のミツビシ:ekワゴン。ドアロックと連動してドアミラーが畳まるオートリトラミラー機能が付いてます。狭い駐車場などは便利ですよね。
当方から「とりあえず冬場の間はキャンセルした方が良いですよ。雪や氷があると、格納部分が壊れる可能性が出ます。取扱説明書にやり方 ・・・続きを読む
「気になって仕方ないッスわ~」とご相談です。お車はスバル:フォレスター。「前は高速でズ~っとビュホビュホだったのが、今は下道でもウルサクて気になるんス」といった内容です。同乗で症状を確認すると「風切り音」ですね。ある程度の速度(60㎞位)から「ビュホビュホ~」と助手席側から聞こえます。高速使ってお出かけの場合、ナビの案内も聞き取れなくなる程です。
ハッキリ症状が出ているので、 ・・・続きを読む
「ブレーキ踏むと何かおかしい・・。ABSが効いてるんですか?」とご相談。別件(カーナビ交換)でご入庫のムーブカスタム。ついでにチョット診てもらえます?のご依頼で、症状を確認すると「これは、マズい音ッス!」。
冬タイヤが装着してあるので、ホイールナットの締め付けが甘いか?って事で、早速トルクレンチで確認。結果は締まってます・・。ジャあ何??だ。あくまで経験上ですが、 ・・・続きを読む









