「冷たい風が出ないんです」と点検ご用命です。ご入庫時、エアコンスイッチがONで作動しません。理由はエアコンガス不足。システムのガス漏れも疑われます。が、経年劣化でもガスは減少します。各部品の組付けが、ゴム製のOリング(シール材)なので、全く減らないものではありません。
「とりあえず規定量入れて様子見で」という内容で、ガス回収~真空引き~充填の、ガスクリーニングコースを施工。規定量のガスが入っていれば、システムは正常に作動する事を確認できました。で、一旦お引き渡し。それから1週間とチョット。
「なんか・・ヌルくなってる気がします・・」 ・・・続きを読む
「濡れている?気のせい?」って思ってました。が、思い起こすと雨の日・・の後。テールゲート(バックドア)を開けた所の室内周辺が湿ってます。雨漏れじゃね?という事で、外側から水をかけてもらって検証。ガラスの上側からポタポタ~と漏れを確認できました。ドアガラスの接着剥がれも可能性としてありますが、今回の原因は、 ・・・続きを読む
車高調ブリッツDSC PLUSモーターキット取付。リヤ側のボデーに穴開けをご了解頂きハーネスを通しました ホンダ:シビック「モーターキット買ったので~」とご用命です。1年程前に車高調(足廻り)を取付させて頂いたホンダ:シビック。ブリッツのZZRは、減衰調整をモーターで行える機能(SpecDSC)へ、バージョンアップできるのです。S様も「最初からセットで買えば良かったんだけどね・・・」と。リヤ側減衰をイジルのに、毎回タイヤを外して指を突っ込んで~感覚で~ってヤルのは至難です。調整したい人にとっては欲しい機能ですよね。
ここで、当店側としての問題? ・・・続きを読む
「バックドアの錆が気になって~」と修理ご用命です。お車はS様のスティングレー。テールゲートの左側に「ポチョ」っと錆が・・。S様が気にされるとおり、この状況は見た目以上に広範囲になってると予想されます。
ご存じのとおり、錆は酸化です。小さな傷でも、塗膜を貫通し部材まで達した場合、空気に触れるので酸化(錆)が進んで行きます。
余談ですが、ボデーに付着した鉄粉も ・・・続きを読む
「買ってきちゃいました~」とK様より。以前から気になってたというホンダ:ビート。中古車で車検満期が近い事もあり、車検整備にプラスで、クラッチOH、エンジンマウント全数交換、純正アルミホイールは綺麗にし、外装も気になる所は板金塗装修理など、多数ご用命頂きました。その他、点検で判明した、タコメーターの上側が回らない(⇒修理)や、冷却系統の劣化パーツなども取替させて頂きました。ボデーの状態(腐食など)も悪くないので、長く楽しめるとイイですね。
本題に戻り、板金塗装の一コマです。ボンネットの後ろ側と ・・・続きを読む
タイヤのエアー漏れ。とりあえず、空気を入れてみるとシューーっと音が・・。原因はチューブレスバルブの根本でした。タイヤにエアー(空気)の無い状態で走行された痕跡があり、サイドウォールにはダメージが・・・。タイヤの内部を確認した所、勿体ないですが、タイヤの再使用は不可と判断しました。(バーストなどの危ない可能性は、避けた方が良いですので)
エアー漏れなど一連の状況は ・・・続きを読む
「最近気が付いて・・。ミラーをたたむとETCの電源が切れる気がする」とご連絡です。ETCは後付けの社外品。車両はトヨタ:アルファードになります。「このまま乗ってても大丈夫?」と言われたのですが、確かに高速道路のETCゲートを通過する際にミラーを閉じる事は無いでしょう。が、正常では無いと思えるので見せて頂く事に。 ・・・続きを読む
エンジンオイル・エレメントのパッキンが損傷しオイル漏れ。自動車用を取付て凌ぎました 日立(クボタ):トラクター「ついでにみでってケロ~」っと・・。お車ではなくトラクター。お車の件でお伺いしており、丸っと別件になります。状況はオイル漏れが酷くエンジンからの模様です。最初は「ポッたんポったん」レベルだったそうですが、今は「ダダ漏れ」との事。農機具や重機は畑違いなので・・「直せるかわかんないです。し、農機具屋さんは?」とお聞きすると、「今日から休みよ~。困った~」と。世の中三連休ですね。
始動した瞬間にボタボタ~ ・・・続きを読む
N様からのご用命の一つ「リヤスポイラー取付」です。お車はホンダ:S660。下側にはエアロが装着済みで、車体が一回り大きなイメージ(迫力)に見えてカッコイイです。取り付けるリヤスポは、ホンダ「無限 MUGEN」のカーボンになります。
装着は、テールランプ上側のボデーに穴あけ加工 ・・・続きを読む
「ライトを点けたら、メーターが暗くなる。おかしくね?」ってご連絡。いつもご利用頂いてるT様からのお電話です。お車は、スズキ:アルトHA36。夜間、ヘッドライト点灯が必要な暗さの時、室内のコンビネーションメーターは減光する様になってます。日中の明るさのままだと眩しく「目潰し」です。余談ですが、私個人がお試しで買った、安いあちら製のディスプレイオーディオは、夜間に直視できず(気持ち減光?な感じだけで眩しく目が痛くなります)チョット後悔です。
本題に戻ります。引き続き状況をお聞きすると ・・・続きを読む









