「ライトが「プルプル」って酔いそう。そこだけは何とかして欲しい」とご用命です。車検整備でお預かりしたH奥様のダイハツ:ムーブ・LA110。壁にヘッドライトを照射すると光の揺れが大きめです。Dレンジでブレーキ停止状態にすると、上下の振れがもっと大きくなり、おっしゃるとおり「プルプル」って感じになります。
これだと信号待ちで、前の車を照らす自分のライトで、気持ち悪くなりそうです。
原因は、ヘッドライトをボデーに固定するクリップが ・・・続きを読む
「ランフラットタイヤは~、チェンジャーが対応していないんで・・」と、タイヤ組替作業を、これまでお断りさせて頂いてました。この度、その肝になっていたタイヤチェンジャーを新調。これまでもウイング(両側に補助アーム)付のチェンジャーを使用していたのですが、何が違うかというと、アーム関係の強度が全然違いますね。
ご存じの方も多いと思いますが「ランフラットタイヤ」は、 ・・・続きを読む
「カタタッ」っと段差を越えると気になる音が出ます。足廻りか?って疑い、リフトアップし、ジョイントのガタやらスタビライザーやらアッパーマウントやらやら点検。その当たりに問題は無く原因わからず。車検時に使用する検査テスターで、ブレーキ&スピードテスター(小さな段差)をゆっくり通過すると音が確認できます。発生原因を想像しながら何度か前後。そのうち「テスター使うのでどいて下さい」っと。って事で別棟に移動している時に、停止中でも発生 ・・・続きを読む
アース不良が引き起こす悪さ テール点けてるだけでハイマウントストップも点灯 スズキ:ワゴンRブレーキランプ?、か、何か切れてるみたいだって・・・」「確か・・右側です」と、点検と修理の依頼です。お車はスズキ:ワゴンR・MH23。状況を確認すると、何か?おかしいです??。 テールランプを点灯させるとハイマウントストップランプが同時に点灯。ブレーキを踏むと~おっしゃる通り、右側のストップは点かず、左側は点灯。ただ、ストップランプにしては、暗め?かと。
スズキ系の車両で、こういった不具合への対策ハーネス(ソケット付)が、 ・・・続きを読む
イグニッションキーが回らずエンジン始動できない キーシリンダー内の噛み込みか? スズキ:エブリィ
「鍵が回らなくなって、エンジンをかけれません」とご連絡です。状況は出先で駐車後に発生。救援としても、当店のキャリアカーは入って行けそうにない細い路地みたいです。車を押しての移動中にハンドルロックが掛かった場合、「ゴージャッキ」もこの雪で使えそうに無いです。現地でキーシリンダーを取り外して~って事も最悪はできますが、出張料や応急処置料を考えると、お客様と当店のお互いの為に、任意保険付帯の「ロードサービス」を依頼頂く事に ・・・続きを読む
フロントバンパー塗装交換 コアサポートの変形部分を引き出し スズキ:ワゴンR「雪で見えなかった・・・」。この地方は2月中旬でも道路脇に雪がコンモリ。積雪に応じて道路の雪を、ブルが掃いてくれます。おのずと出入り口に置いてある雪(ほぼ塊)は夫々が両脇にかたずます。その中隠れてしまった、縁石だったり、ポールだったり、境界仕切りのブロックだったり、は、ある意味・・地雷な感じです。雪だと思ってバックしたら奥に岩があって、リヤバンパー表面に凹みは無かったのですが、表面がプツプツと傷がついたのは、私個人の話です。
車両はスズキ:ワゴンR。フロントバンパー中央右側の下がワレて ・・・続きを読む
クラッチが「バンッってなるのよ~」と修理ご用命です。ご入庫時、その場でクラッチペダルを何度か踏んでみましたが分からず??。症状は、走ってる最中に時々起こるらしく、同乗にて試運転です。お車はスズキ:キャリーの軽トラック。しばらく(5分位)走行し・・なりました。クラッチペダルが「バンッ」ってなってビックリです。「それよそれ!何なの~?」と、助手席同乗のT様から聞かれたのですが、即答できる症状では無く、「マジ・・なんなんすかね?」で、お預かりです。
なんとな~くクラッチの遊びが ・・・続きを読む
「エアコン入れると何か変。エンジンから聞こえる音が・・」と点検ご依頼です。お車はホンダ:CR-V。不具合の症状は、エアコンコンプレッサーのマグネットクラッチが入ったり切れたりが頻繁で「カッチんカッチん」と音が聞こえます。エアコンは、冬場も除湿効果で内側の曇り取りなどに重宝します。以前にもご紹介の、エアコンは ・・・続きを読む
フレームナンバー(車体番号)の打刻が読めず職権打刻を依頼しました 日野:プロフィア・ロングダンプ腐食で朽ちて「フレームナンバー(車体番号)」が・・・。ハイホンを含み12ケの数字とアルファベットが打刻されてるはず。が、隠す必要が無い程に読めません。車両は日野:プロフィアのロングダンプ(通称12トン)。平成25年で9年経過です。
車体番号は、この車!って確定の為に打刻され、マイナンバー(個人番号)みたいな物です。同じ番号は存在しない(してはいけない)事に ・・・続きを読む
「オートライトがもっと早く点くといいな~」と、車検整備でご入庫のT様から同時ご用命です。この機能は、外が暗くなった事に反応しヘッドライトが自動で点灯する機能で、各メーカーや車種ごとにタイミング差はあります。感度の変更は、車両の設定でできるものや、診断機での書き換え(かっこよくいうとコーディング?)が必要だったりと、現時点では様々で、 ・・・続きを読む









