KU様からご依頼の、「ドライブレコーダーと駐車監視用バッテリー」の取付です。
お車はスイフトRS。元々付いてた前後ドラレコを外し新調と、バッテリーを追加し駐車録画を長くしたい狙いです。
余談ですが、以前、駐車中の「当て逃げ」でフロントフェンダーからドアにかけ、自費で修理せざる負えない、苦い経験をされてます。
KU様から「バッテリーの取付箇所についてご質問があります」と。 ・・・続きを読む
お車はホンダ:Nボックスカスタム。いつもご利用頂いてますK様から、わかっているけど「もう少しシャキっとの操作感が欲しいのよ~」とご用命です。
イロイロな事情で、軽の箱スライド車になってます。何かオカシイの?と、お車を運転させて頂くと、ターボで加速も軽快ですし、ボデーもカッチリ感があり、ブレーキも軽の箱型車としては悪く無く、全体的にイイ車と思います。
K様は、スポーツカーの部類を乗り次いでます。比べる操作感の違いは ・・・続きを読む
走行中にチョットした段差を拾った時や、アクセルを抜いた時に始まる、ハンドルが「ブルブル」と振れるジャダー(シミー)現象。お車はスズキ:ジムニーJB23
初めて経験すると「え?何々??」とビックリします。
その原因の一つになる、ラテラルロッドに関してのご紹介です。
動画の2台目で、整備後の試運転で仕上がりに悩み、・・・続きを読む
毎年の降雪シーズンに、ご相談を何件か頂きます。異音の原因は氷。
雪がグググっと入り込み固まって、少し溶けた所で凍結しカチカチになります。
T様のスズキ:ハスラー。「動き始めから、後ろからゴンゴンと中にまで感じる、音と振動があって、前後に動くと前からも感じるのよ~」とご来店です。
1ケ月程前に車検整備でご入庫頂いており、見落とし?や作業の不手際? ・・・続きを見る
「何が起きてるの~??」とT様から。「エンジンかけたら、ワイパー勝手に動いて止まらないのよ・・」と修理依頼です。
おっしゃる通りで、エンジン始動でフロントワイパーが「ガッコンガッコン」 ・・・続きを読む
モーター空回り音が止まりません。
前回掲載の、冬場(降雪地域です)は、ドアミラーのリモート格納機能を、停止すのもありですよ~って、内容に繋がるかと。
(雪降ろしは、ドアミラーもシッカリ行って、動いてバキッっを、回避すれば良いのですが)
お車はマツダ:フレアワゴン(スズキOEMでスペーシア)
「ズ~っとウルサクって~、 ・・・続きを読む
便利機能のドアロック連動ドアミラー格納機能です。このオートリトラクトの新車装着率はケッコウ高く「当たり前でしょ」の感覚に近くなってきてますね。
駐車場が狭かったりで毎回ミラー格納してる、や、ドアロックしたっけ?の確認も出来るし!と、おっしゃる方も。確かにイイ機能っす。
ですが、ここの土地柄、冬場は、凍結&降雪地域。
作動後「バキッッ」後に「ニャィ~ィィ~」っと、 ・・・続きを読む
「ウントモすんとも、イワなくなった~」と修理依頼です。スバル:サンバー(ダイハツOEM)の軽トラ箱車。エンジンの掛かりがイマイチ(セルモーターの回りが遅く)な感じだったので、バッテリーをご自身で交換。それからと。
「足元のヒューズは切れて無いのよ~、他にもヒューズってあったけ?」と。運転席のシート下にもヒューズボックスがある事は ・・・続きを読む
冬用タイヤの交換時期です。タイヤ交換した時に「どっかがカタカタいってたし、しばらく前から、走ってる時もへんな感じの音もしてた。ヤバイの?」と点検修理のご依頼です。お車はスズキ:キャリー軽トラック。
走行してみると、加減速時に「カタッ」っや、細かい段差で「カタン」と、乾いてる感じの音が室内に響きます。
工場の敷地でジャッキアップ。タイヤを左右に揺するとイヤ~なガタ感で、 ・・・続きを読む
冬用のスタッドレスタイヤで使用しているアルミホイールは、どうしても傷みやすいです。融雪剤が散布される土地柄では尚更っスね。
現在は、塗装の塩害用耐久試験だったりを各メーカーが行ってくれており、昔に比べ質が上がってるな~と感じております。ホイールのハブ部分で水分逃がし構造もそうですよね。
ホイールが使用されてる条件は過酷で、 ・・・続きを読む