「最近軽いものが頻繁に~。自分以外にも乗るので直しておこうかと」と、シミー(ジャダー)現象の修理依頼です。お車はスズキ:ジムニーのJB23。試運転させて頂くと、おっしゃるとおりです。この車両は軽いレベルと言えますが、酷いと「車体ごとどっかに吹っ飛ぶんじゃね~?」の勢いを感じる程で知らないとビックリします。
私個人の感覚で、体験したもっとも酷いものを「10」とすると「4」位でした。・・・・続きを読む
走行中にガラスに「ビシッッ」と何かが当たった音。その後気付くとフロントガラスに「傷・ヒビ」が~って体験された方は少ないかと思います。ただ、過去に私は、前から飛んでくる石?が見えて自分のフロントガラスに当たる瞬間を見た事があります。動態視力が良い訳ではありませんがスローモーションに見えました。「ありゃりゃー」です。前の車からと思うんですが、タイヤに挟まってた石?なんでしょうね。いわゆる「飛び石」。
「ビビ」の進行を防止する為の、ウインドリペアができるのは ・・・・続きを読む
別件でご入庫のスズキ:ジムニー。何気なしに車を見てると「なんか傾いてね??」と。右後輪のタイヤが他より潰れています。エアー充填後に外周グルりを点検。すると「ビスって」ました。プラス頭なのでネジですね。
石鹸水を吹きかけるとジュブジュブ~とパンクの原因はココです。 ・・・・続きを読む
「前回の車検からほとんど乗っていない。車検受けるか悩みました」と、いつもご利用頂いてるS様のニッサン:アベニール。普段の移動は、「仕事でも使用している軽バンで事足りてるし、現在の状況から出かけないし~」との事。車齢は経過しているが、乗れるだけ乗ろう、と大事に保管されてる乗用車です。1年以上ぶり?に道路を走行し、継続車検でご入庫頂きました。
受入検査でのチェック時、ブレーキ制動テスターからスピード、サイドスリップと、一通りの検査を行ってく過程で、ブレーキランプが消えてない事に気が付きます。
「ブレーキ離して~」の声がけに、「離してま~す」の ・・・・続きを読む
「助手席側で動かないのよ~」と修理のご依頼です。お車はスズキ:ワゴンR。症状は、助手席側のパワーウインド(ドアガラス)が、助手席のスイッチで上げ(閉め)が効きません(下げは動く)。運転席のマスタースイッチだと助手席のガラスを上下に動かせるっという内容です。ご夫婦で移動の際に、助手席は奥様が乗る機会が多いので、なおさら不便を感じていると受け取れました。(自分で好きに上げれないですからね)
早速点検です。レギュレーターモーターは上下に動作する ・・・・続きを読む
「ブレーキパイプが逝ったっぽいです~」とご連絡。「・・・マジっすか??大丈夫っすか?」で、聞いてる私が焦ってます。状況をお聞きすると「交差点で止まろうとした時に、踏んでるブレーキペダルがズコっと入って行き、もっかい踏んでもスコーっとなっちゃってます。見てみると左後輪付近がオイルでビシャビシャ」との事。幸い、事故に至らずで良かったです。車両はトヨタ:アイシスで当社へのご入庫履歴は無い車両です。別の車両で当店をご利用頂いてるT様は、「パイプが錆でヤバイ事になってる」を前々からご存知との事でした。
ブレーキパイプは新品へ交換する事が一番です。が、作業料との ・・・・続きを読む
新車でご購入頂きましたK様のホンダ:オデッセイ。納車前整備で下廻り錆予防塗装施工の一コマです。その他、ボデーコーティング(ガラス系)と、ドライブレコーダー前後カメラ(駐車監視機能プラスで)取付もご依頼頂きありがとうございます。ついでに冬用タイヤがインチダウンできる?かの確認もご用命です。
純正タイヤサイズがEX(上位グレード)なので18インチです。グレード違いで ・・・・続きを読む
「オートバイのキーに、パニアケースの鍵を一緒にしておきたい・・・」のですが、鍵がブラブラだと傷が入る。パニアケースとは、バイクの後部に取付ける積載用の箱で、最近は装着してる方を多く見かけます。蓋のロックは鍵とボタンで行え、かなり便利です。傷が入るという場所はトップブリッジです。イグニッションキーがトップブリッジ(ハンドル中央の下)にあり、そのキー周辺に丸~く擦れ傷が年輪の様に作られて行きます。オートバイは嗜好品の要素が強いと思います。常に目に入る箇所に傷が出来ていると、ガッカリ度も大きくなるのではないでしょうか。
前置きが長くなりました。今回行う事は、キーカバーをパニアケースの鍵に取付ける。
だけなのですが、 ・・・・続きを読む
「ガタガタうるさくってよ~。いつの間にかロックが外れてる時があるし・・」と修理のご用命です。軽トラックの荷台にある煽り(アオリ)の、閉じた際のロック(パッチン錠)押さえが悪くなってます。車両はスズキ:キャリートラック。お客様もご自身で、ロックの受け側にビニールテープを巻いたり工夫をしたが、何ともならないっけとの事。そこで ・・・・続きを読む
エンジン警告灯(チェックランプ)点灯 エアインテーク・ダクトホース切損 メカニカルな所は大事です ニッサン:セレナ「この間ランプついたのよ」とご相談です。マフラー修理のご入庫から、引き続き当店をご利用頂いている、K様の車両ニッサン:セレナになります。ありがとうございます。ランプはエンジンの警告灯(チェックランプ)で、診断機で不具合コードを確認。内容は「リーン異常」。
「乗ってての不具合は今のところ感じない」との事なので ・・・・続きを読む









